婚約&結婚指輪
自分たちに合った指輪を見つけたい!
古代ローマから伝わる結婚指輪の約束。途切れることのない円い形が「永遠」を象徴することから、結婚を誓いあったふたりの愛の証とされ、今日まで受け継がれてきました。一生身に着ける大切なものだからこそ、ふたりらしいリングを慎重にじっくり選んでくださいね。
- Q1.婚約指輪と結婚指輪は何が違うの?
- A.婚約指輪(エンゲージリング)は、男性がプロポーズや結納の際に証として女性に贈る指輪です。結婚指輪(マリッジリング)は、挙式の結婚誓約時にお互いに交換するペアの指輪で、結婚後日常的につけるリングのことです。
- Q2.指輪はいつまでに頼めばいいの?
- A.取り寄せをしないといけない指輪であったり、オリジナルの刻印やアレンジをする場合はすぐにはできません。余裕をもって式の3〜6カ月前の購入がオススメです。式準備で忙しくなる前にショップへ行くと良いですよ。
- Q3.普段使いにぴったりなデザインは?
- A.デザインが派手で個性的なリングよりもシンプルなデザインの指輪を選ぶと、どんなシーンでも服装でも合うのでおすすめ。ずっとつけ続けるためには、結婚指輪をつけているのを忘れるくらい指に馴染むつけ心地も大切です。
- Q4.ふたりだけのオリジナルリングって作れるの?
- A.ショップやブランドによって作ることができます。ダイヤのカラーやリングの素材を選べたり、既製品にアレンジを加えるセミオーダー、好みのデザインをイチから作るフルオーダーの2種類があります。
- Q5.指が太いんです…オススメのデザインはありますか?
- A.視線が指ではなくリングへいくように、インパクトがあるダイヤモンドや、ボリューム感があり丸みのあるデザインのリングがおすすめです。華奢なデザインのものは避けた方が良いですよ。
- Q6.指が短い人にオススメのデザインは?
- A.V字ラインのリングがおすすめです。V字の分が指の根本にずれて見えるという、錯覚効果を狙えるのがポイント! そうすることで指が確実に長く見えます。U字ラインの指輪でもOK。
- Q7.アレルギーがあっても指輪ってつけれるの?
- A.アレルギーがある方は、お店の方にその素材を伝えると安心してつけられる指輪を紹介してくれますよ。プラチナや18Kといっても、ニッケルが含まれたものやコーティング加工がされたものもあるので、注意が必要です!
- Q8.リングの素材を教えて
- A.貴金属の王様と言われる一番人気のプラチナをはじめ、お洒落な雰囲気を醸すホワイトゴールドやイエローゴールド、日本人の肌を美しく見せるピンクゴールドなど、低予算で購入できるパラジウムという注目の素材もあります。
- Q9.最近よく聞くパラジウムってなに?
- A.プラチナよりも頑丈で傷がつきにくく、なおかつ肌に優しい、そして軽いという特徴を持つ、注目のリング素材です。良心的な価格で購入できるので、予算控えめの方にも喜ばれています。
- Q10.サイズ直しは簡単にできるの?
- A.リングのデザイン、サイズによってはサイズ直しができない場合もありますが、ショップによってはサイズ直しを生涯無料で保証してくれるところもあるので、購入時に必ず確認を。
- Q11.試着ってできるの?
- A.もちろんできます! 実際指につけて、つけ心地を感じてみて。生涯を共にする大切なものなので、いろんな指輪を試着をしながら、ふたりにぴったりなリングに出会ってくださいね。
- Q12.婚約指輪、結婚指輪の平均価格を教えて!
- A.以前は「婚約指輪は給料の3カ月分」と言われていましたが、実際はカップルによってさまざま。大分県内の平均はエンゲージリングが20〜40万円、マリッジリングがふたり分で10〜20万円と言われています。
- Q13.プロポーズをしたい! だけど彼女の指輪のサイズが分からないんです…
- A.ブランドやデザインによっては、購入後にサイズ直しが無料でできるものもあるので、分からなくても大丈夫。ショップによってもさまざまなので、詳しくはお店の方に相談をしてみて。
- Q14.結婚指輪はふたりが同じブランドのものじゃないとダメなの?
- A.結婚指輪は基本的に、男女で1セットになるようデザインされていますが、好みが違えばふたりが同じブランドでなくてもOK。刻印だけおそろいにすると、ペア感がでて良いかも!
- Q15.母から譲りうけた婚約指輪。リメイクとかって簡単にできるの?
- A.受け継いだ大切なジュエリーを、流行のデザインや好みのカタチに簡単にリメイクすることができます。リング以外にも、ネックレスやピアスなどにリメイクすることもできますよ。